[PR]
2025/04/19(Sat)04:19
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/01/04(Fri)10:52
ごはんを炊く時に、ただ、上に野菜を並べておくだけ。
ごはんの炊き上がりとともに、美味しい蒸し野菜のできあがりです。
粗塩をつけるだけでも美味しいし、
ゆずこしょうや、味噌等をつけてもグー!
【材料】
・にんじん(1/2本)
・大根(5cm)
・れんこん(3cm)
・(じゃがいも)
【作り方】
1.ごはんを炊く準備をする。(水加減はいつもどおりでOK)
2.野菜は、好きな形でOK。丸ごとでも切っておいても。
3.炊飯器の米の上に野菜をのせて、そのまま炊くだけ。
ご飯を炊く準備をしたら、炊飯器の中に、野菜を並べ入れるだけ!
↓
ごはんと共に、ふっくらと美味しく野菜の蒸し煮ができあがりました。
No.1059|[赤・オレンジ・黄色の野菜]にんじん|Comment(0)|Trackback()
2007/12/19(Wed)11:00
超簡単レシピ。
少しずつ食べて、味わおう。
【材料】
・にんじん(1本)
・ポン酢(大さじ2)
【作り方】
1.にんじんは7~8mm角の拍子切りにし、ポリ袋に入れ、ポン酢を入れたら、口を閉めて、2時間以上漬ける。
No.1046|[赤・オレンジ・黄色の野菜]にんじん|Comment(0)|Trackback()
2007/12/15(Sat)11:35
にんじんとりんごは体にとてもいい組み合わせ。
スイーツ感覚でいただける一品です。
【材料】
・にんじん(1本)
・りんご(1/2個)
・バター(小さじ1)
・砂糖(小さじ1~2)
・カレンズ、またはレーズン(好きなだけ)
・シナモン
【作り方】
1.にんじんとりんごは皮をむいて、いちょう切りにする。
2.鍋ににんじん、バター、砂糖、リンゴの順に入れ、水を少し入れて、ふたをして20分以上煮る。(途中水が少なくなったら足す)
3.最後に、カレンズを入れて、シナモンを振りかける。
No.1034|[赤・オレンジ・黄色の野菜]にんじん|Comment(0)|Trackback()
2007/12/13(Thu)11:22
ちょっと苦めのじゃこ炒め。
大人の味です!!
【材料】
・にんじんの葉(3本分)
・ごま油(小さじ2)
・ちりめんじゃこ(大さじ5)
・昆布つゆ(小さじ2)←しょうゆでもOK
・白ごま(適宜)
【作り方】
1.にんじんの葉は、丸ごと熱湯で軽く炒め冷水にとり、1cm幅に切る。
2.フライパンにごま油を熱し、にんじんの葉をよく炒め、ちりめんじゃこを加えて、さらにいためる。最後に昆布つゆを入れて、白ごまをいれ、全体を混ぜたら火を止める。
No.1005|[赤・オレンジ・黄色の野菜]にんじん|Comment(0)|Trackback()
2007/12/12(Wed)10:21
★★★絶品です。
有機野菜の葉付きにんじん。丸ごと頂きましょう!
葉には、3匹程毛虫がついてました。農薬を使っていない証拠だわ!!
にんじんの葉の苦味と、にんじんの甘みの組み合わせが絶妙の一品です。
【材料】
・にんじんの葉(3本分)
・にんじん(1/2本)
・塩
・昆布つゆ(小さじ1)
【作り方】
1.鍋に水と塩小さじ1を入れ、縦4つくらいに切ったにんじんを入れる。
2.にんじんの葉は洗い、1が沸騰したら入れる。
3.にんじんは柔らかくなったら、葉はしんなりしたら、ザルにとって流水にさらす。
4.それぞれ食べやすい長さ、大きさに切って、皿に盛り、昆布つゆをかけてあえる。
No.1018|[赤・オレンジ・黄色の野菜]にんじん|Comment(0)|Trackback()