[PR]
2025/04/20(Sun)18:20
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/05/10(Thu)10:17
高山なおみさんのレシピから。レシピより調味料を減らしたのに、ちょっと味付けが濃くなってしまった。煮干の代わりに「たべる小魚」(これも煮干なんだけど)を大量に入れてしまったからかしら。「たべる小魚」と、しょうゆの量はもっと減らしてもよさそう。
あと、レシピではおろししょうがを最後に加えてました。
冷めてもおいしい一品です。大量に作って、翌日食べても。白いご飯がいくらでもすすみます。
【材料】
・長なす(3本)
・「たべる小魚」15個
・ごま油(大さじ1)
・酒(大さじ2)
・しょうゆ(大さじ1)
・水(大さじ2)
【作り方】
1.なすは縦半分にしてから、2cm厚さの斜め切りにし、水にさらす。
2.鍋にごま油を熱し、水気をふき取ったなすを、強火で軽くいためる。
3.油が回ったら、酒、しょうゆ、煮干、水大さじ2を加える。
4.3が煮立ったら、弱火にして、おとしぶたをして、なすがくったりするまで煮る。
No.708|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2007/05/08(Tue)10:44
サッパリしてます。雑誌に載っていたレシピで、なすのアク抜きから、味付けまで、全てポリ袋調理できてしまうところに感動して、作ってみました。
ただ、期待度が高すぎたせいか、あまり美味しく感じなかった。残念!なすを蒸すなら、皮をむかずに丸ごとの方がおいしいな~。
【材料】
・なす(2個)
・塩(小さじ1/3)
~たれ~
・白いりごま(小さじ1/2)
・しょうゆ(小さじ2)
・砂糖(小さじ1)
・ごま油(小さじ1)
【作り方】
1.なすは縦6つ割りにする。長ければ、長さを半分に切る。ポリ袋に水1カップと、塩を入れ、ナスを入れ、袋の口をとじてそのまま10分ほどおいて、アクを抜く。
2.1の水を捨てて、口を軽く閉じ、電子レンジで4~5分加熱する。
3.たれの材料を混ぜ合わせる。2をポリ袋ごと冷水に沈めて冷まし、軽く水気を切り、たれを加えて和える。
No.709|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2007/04/25(Wed)11:12
★★★超簡単・超おいしい
奥薗寿子さんのレシピから。フライパンで丸蒸ししたなすは、メチャおいしいです。ジューシーななすの旨みを、100%堪能できます!
何もつけなくてもおいしいかも。
わさび醤油をつけていただくと、これまた美味です。
【材料】
・なす(2本)
・水(1/2カップ)
・わさび(少々)
・しょうゆ(少々)
【作り方】
1.フライパンに水を入れて火にかけ、沸騰したら、なすを丸ごと入れてふたをして火を通す。
2.わさび醤油をつけながら食べる。
【ヘルシーポイント】
◆ほとんどが水分
◆皮には紫の色素「ナスニン」が含まれ、動脈硬化やがん予防にいいとか。また視力の改善にもいいそうです。ブルーベリーもそうですが、紫のものは、目にいいものが多いようですね。
◆アクの成分、ポリフェノールには抗酸化作用が。
◆意外にも、ナスはセロリより食物繊維が多いそう。便秘改善にもいいとか。
No.685|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2007/04/25(Wed)11:01
白いご飯がいくらでもすすむおかず。
お弁当にもぴったりです。
※なすを切った後、塩水につけるのは、油の吸収を少なくしカロリーオーバーを防ぐため。
【材料】
・なす(2本)
・ごま油(小さじ2)
・みそ(小さじ2)
・はちみつ(小さじ2)
【作り方】
1.なすは薄い輪切りにして、塩水につける。
2.フライパンにごま油を熱し、なすを炒める。
3.ふたをしてなすがしなっとなったら、みそ、はちみつを入れ、
さらに炒める。
No.692|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2006/10/15(Sun)23:53
ヘルシーながら、いろんな薬味等が入っているから満足感たっぷり!
ダイエット中の方にもオススメです。さっぱりしているので、ご飯も
少しですみますし。是非お試し下さい。
【材料】
・なす(大1個)←または小2個
・長ネギ(10cm)
・にんにく(薄切り1枚分のみじん切り)
・しょうが(薄切り1枚分のみじん切り)
・サラダ油(小さじ2)
~たれ~
・しょうゆ(小さじ2)
・酢(小さじ1)
・砂糖(小さじ1)
・みりん(小さじ1)
・豆板醤(小さじ1/2)
【作り方】
1.なすは1~2cm厚さの輪切りにして、水に10分程さらしてあくを抜く。
2.なすの水気を拭いて、耐熱容器に入れ、サラダ油を回しかけてラップをしたら
電子レンジで3分加熱する。
3.長ネギ、にんにく、しょうがはそれぞれみじん切りにする。
4.たれの材料を混ぜ合わせ、3を入れる。
5.なすが柔らかくなったら、菜箸等ではさんで水気を絞ってから、たれをかけておき、味をなじませる。
No.365|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()