忍者ブログ

一人暮らしの簡単☆やさいレシピ

毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。
野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。
"You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる)
野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう!
そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。

料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより

[PR]

2025/04/06(Sun)06:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

だいこんの皮の醤油漬け

2007/12/06(Thu)10:37




大根の皮も捨てずに食べましょう。
ちょっと辛かったけど、体には良さそうです。
辛いのが苦手な方は(私か)、キンピラ等にした方がいいでしょう。

【材料】
・大根の皮(1/2本)
・しょうゆ(大さじ2)
・みりん(大さじ1)
・ごま油(小さじ1)


【作り方】
1.大根の皮は食べやすい大きさに切る。
2.ポリ袋に全ての材料を入れ、半日程漬ける。

PR

No.997|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

ふろふき大根

2007/12/05(Wed)11:00



★★★絶品です!
高山なおみさんのレシピです。
つけだれは全部美味しい。
前回作ったときは、ゆずこしょうがなかったのですが、
今回は新鮮なゆずこしょうのつけだれも加えたら、メチャウマでした。
大根がいくらでも食べれちゃいます。

【材料】
・大根(1/2本)
・昆布(10cm×2cm)
・酒(大さじ1)
・米(ひとつかみ)

~つけだれA~
・みそ(大さじ1)
・酒(小さじ1)
・みりん(小さじ1/4)
・ごま油(小さじ1/2)

~つけだれB~
・塩(適宜)
・粗びき黒こしょう(適宜)

~つけだれC~
・柚子こしょう(適宜)
・ごま油(適宜)


【作り方】
1.大根は厚めの輪切りにし、皮をむいて4つに切る。
2.土鍋に大根と、かぶるくらいの水を入れ、昆布と酒と米を加えてふたをし、火にかける。
3.煮立ったら弱火にし、やわらかくなるまで30分以上煮る。
4.つけだれをそれぞれ混ぜ合わせる。
5.大根につけだれをつけながら頂く。




副産物のスープ。大根を煮た後の汁を捨てずに、塩・こしょうや、ごま油を入れて、頂きます。昆布も食べちゃいましょう!



玄米ご飯に、塩・粗びき黒こしょうを振って食べると、とても美味しい!
ふろふき大根とも良く合います~。

No.995|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

大根と干ししいたけの炒め物

2007/11/15(Thu)20:15



★★★予想外の旨さです!
干ししいたけをもっといれてもいいかも。

【材料】
・大根(1/4本)
・干ししいたけ(3枚 水1カップで戻し、戻し汁も使う)
・ゴマ油(大さじ1)
・塩(小さじ1/5)
・しょうゆ(大さじ1)


【作り方】
1.大根を皮ごと1.5cmの輪切りまたは半月切りに、干ししいたけは分量の水で戻して千切りにする。
2.鍋に油を熱して、大根を軽く炒め、続けて干ししいたけも入れて炒める。大根にしっかりと焼き色が付いたら、干ししいたけの戻し汁を入れて、中火で20分~30分煮る。(途中水が足りなくなったら足す)
3.2に、塩としょうゆを入れ、煮汁がほとんどなくなるまで煮て照り煮にする。

No.966|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

大根の葉とじゃこの炒め物

2007/11/09(Fri)11:00



白いごはんにかけて、ふりかけに!

【材料】
・大根の葉(100g)
・サラダ油(少々)
・ちりめんじゃこ(大さじ2)
・しょうゆ(小さじ1)
・酒(小さじ1)
・いり白ごま(大さじ1)

【作り方】
1.大根の葉は、熱湯でゆでて流水にさらしたあと、水気を絞って小口切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、大根の葉を炒め、油が回ってしんなりしたら、じゃこを加えていため合わせ、しょうゆと酒で調味し、ごまをふる。

No.955|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

大根の葉と豚ひき肉の炒め物

2007/11/08(Thu)11:11



大根の葉には、カロテン、ビタミンC、カルシウムと栄養がたくさん含まれています。葉付き大根を買ったら、新鮮なうちに、葉の部分だけでも早く食べましょう!まずは塩ゆででもしておくと、便利です。

下記は結構あっさり味です。ごはんなしでも食べられるくらい。
しょうがの香りも美味!
こってり味にしたければ、豚肉を増やすか、しょうゆを増やしてください。みそを入れても。

【材料】
・大根の葉(200g)
・豚ひき肉(50g)
・しょうがのみじん切り(1かけ分)
・ごま油(小さじ1)
・塩(少々)
・酒(大さじ1)
・みりん(小さじ1)
・しょうゆ(小さじ1弱)


【作り方】
1.大根の葉は、熱湯でしばらくゆで、流水で冷ましたら、水気を絞って小口切りにする。
2.フライパンにごま油としょうがを熱し、香りが立ってきたら、豚挽き肉を入れて炒める。
3.大根の葉と、塩を加えてさらに炒め、全体に油が回ったら、酒、みりん、しょうゆをそれぞれ汁気を飛ばしながら、順に入れて、炒め煮にする。

No.954|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()