[PR]
2025/04/07(Mon)00:43
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/10/08(Mon)11:00
奥薗寿子さんのレシピ。
「こんな肴なら、ヘルシーにお酒が楽しめる。」とのコメント。
そうかも!ちょっと新鮮な味。さっぱりしていて美味しいですよ。
【材料】
・大根(太めのせん切り)1/4本分位
・ごま油(大さじ1)
・にんにく(みじん切り)1かけ分
・赤唐辛子小口切り(少々)
・ちりめんじゃこ(30g)
・塩
・こしょう
・レモン(好みで)
【作り方】
1.フライパンにごま油とにんにくを入れて火にかけ、いい香りがしてきたら、大根を入れてじっくりよくいためる。
2.大根がしなっとなったら、赤唐辛子と、じゃこを入れて、塩とこしょうで味を調える。
3.食べる直前にレモンをかけて食べてもグー!
No.896|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()
2007/10/05(Fri)16:45
★★★超旨い!ごはんが進む進む!
食べだしたら止められません。夜、次の日のお弁当用に作って、味見等したら大変です。結局全部食べて、違うものを作る羽目になることも・・・
今回も、「ヤマサの昆布つゆ」を利用。これももう止められない。
【材料】
・切干大根(1パック 40g位)
・ちりめんじゃこ(10g~15g)
・「ヤマサの昆布つゆ」(大さじ1位?)
【作り方】
1.鍋に、切干大根と、カップ1~2位の水を入れてしばらくおく。
2.切干大根が戻ったら、キッチンばさみで、食べやすい長さにジョキジョキ切る。
3.鍋の中の戻し汁は捨てずに、そのまま切干大根を煮る。
4.水分が少なくなってきたら、「ヤマサの昆布つゆ」を入れて、汁気を飛ばしながら煮て、最後に、じゃこを入れる。
しつこく紹介します。
「ヤマサの昆布つゆ」。これさえあれば!の優れものです。
No.892|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()
2007/10/05(Fri)10:48
大根を薄いいちょう切りにして、塩を振って、水気が出てきたら、絞るだけ!ポリポリ食べれちゃいます。体調もよくなりますよ!!
No.867|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()
2007/10/03(Wed)10:56
相性のいい、大根と油揚げ。味の浸みた大根がおいしい。
ほっとするお惣菜ですね。
全ての材料を入れて火をかけるだけ!
土鍋で作ると簡単にできます。
【材料】
・大根(1/3本)
・油揚げ(1枚)
・だしの素(1g)
・水(1カップ)
・しょうゆ(大さじ2)
・みりん(大さじ2)
【作り方】
1.大根はいちょう切りにする。油揚げは1cm幅に切る。
2.鍋に全ての材料を入れ、強火にかけ、沸騰したら弱火にする。25分位煮る。
No.878|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()
2007/03/08(Thu)11:00
一見、塩もみのように見えますが、コールスローです。
さっぱりしていて、これだけでもパクパク食べれちゃいます。
【材料】
・だいこん(200g)
・にんじん(60g)
・たまねぎ(30g)
~A~
・酢(小さじ1)
・サラダ油(小さじ1)
・マヨネーズ(小さじ2)
・塩(少々)
【作り方】
1.だいこん、にんじんは皮をむいて、太めのせん切りにする。たまねぎは薄切りにして、水にさらしておく。(たまねぎの辛味が苦手な方は、電子レンジで1分程加熱しても。)
2.だいこん、にんじん、玉ねぎを合わせてボウルに入れ、塩少々をふってよくもみ、しばらくおいてから、水気を絞る。
3.2に、Aを混ぜ合わせたものを加え、味を全体になじませる。味を見て塩が足りなければ好みで塩を加える。
No.609|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()