忍者ブログ

一人暮らしの簡単☆やさいレシピ

毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。
野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。
"You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる)
野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう!
そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。

料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより

[PR]

2025/04/08(Tue)23:48

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

だいこんのきんぴら

2007/03/01(Thu)10:57



【材料】
・だいこん(10cm長さ)
・赤唐辛子(小口切り 1本分)
・ごま油(大さじ1)
・みりん(大さじ2)
・しょうゆ(大さじ2)
・白ごま(大さじ3)

【作り方】
1.大根は5cm長さに切り、皮をむく。皮も含めて千切りにする。
2.フライパンを熱してごま油をひき、大根をいためる。全体に油が回ったら、赤唐辛子を加えていためる。
3.大根がしんなりしたら、みりんとしょうゆを入れて、いため合わせ、仕上げにごまをふる。

PR

No.608|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

焼き大根のうま煮

2007/03/01(Thu)10:55



ちょっと手間と時間がかかるけど、その分美味しい。
ジャパニーズ・スローフードですな。


【材料】
・大根(500g)
・大根の葉(100g)
・サラダ油(大さじ1)
・だし(1カップ)
・酒(大さじ1)
・みりん(大さじ1)
・しょうゆ(大さじ1)

【作り方】
1.大根の皮をむき、1cm厚さのいちょう切りにする。
2.大根の葉はゆでて水にさらし、2~3cm長さに切る。
3.フライパンに油を熱して大根を入れ、両面を薄く色づくまで焼き、ざるにとって湯をかける。
4.なべに大根とだしを入れて煮立て、酒、みりんを加えてふたをして、10分煮る。しょうゆを加えてさらに5~6分煮て、葉を加えてから一煮する。

No.593|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

だいこんおろし イクラのせ

2007/02/22(Thu)10:30



大根おろしに、イクラの醤油漬けと、しょうゆをかけただけ。

No.590|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

おろし大根のカマンベールあえ

2007/02/16(Fri)11:05



~本日のメニューのテーマは、「お酒のおつまみにもなる」ヘルシーメニューです!~

絶品です!
カマンベールと、大根と、しょうゆのコンビネーションが絶妙!
お酒のおつまみにもいいのではないでしょうか?
しかも、体にもとてもいいのです。
野菜は生で食べるのがいいとのこと。冷えにもいいとか・・・
(すりおろしたら、直ぐ食べた方がいいみたいです。)
大根は葉っぱに近いところを使ってください。


【材料】
・大根(葉に近いところ6~8cm位)
・大根の葉(少々)
・カマンベールチーズ(30g)
・しょうゆ(小さじ1←味を見ながら加えていって)

【作りかた】
1.大根の葉は幅2mmに切る。大根は洗って皮付きのまますりおろし、水気を絞る。
2.カマンベールチーズ小さくちぎって器に入れ、1を加えてざっくり和え、しょうゆをかける。

No.585|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()

ふろふき大根

2007/01/21(Sun)23:47



おいしかった~!ヘルシーで、おなかもいっぱいになります。
「みそだれ」も、「粗塩・粗びき黒こしょう」、どちらも美味しかった。
「みそだれ」は、他の野菜にもいくらでも応用できそうです。
昆布はだしを取るだけでなく、体にいいので、食べちゃいましょう。
高山なおみさんのレシピから・・・




土鍋のまま、食卓へ・・・


【材料】
・大根(1/4本)
・昆布(10㎝角 1枚)
・酒(小さじ1)
・米(大さじ1)

~味噌だれ~
・みそ(小さじ2)
・酒(小さじ1)
・みりん(小さじ1/4)
・ごま油(小さじ1/2)

~塩・こしょう~
・粗塩
・粗びき黒こしょう


【作り方】
1.大根は1.5㎝~2㎝厚さの輪切りにし、皮をむいて、いちょう切りにする。
2.土鍋に大根とかぶるくらいの水と、昆布、酒、米を入れて、ふたをしたら、火にかける。
3.煮立ったら、弱火にし、やわらかくなるまで、30分程煮る。
4.みそだれと、塩・こしょうの材料をそれぞれ混ぜておく。
5.大根に好みのたれをつけていただく。




大根のゆで汁も塩、こしょうをふり、ごま油を少々落として、スープとして頂けます。

No.555|[白・茶・紫の野菜]だいこんComment(0)Trackback()