[PR]
2025/07/14(Mon)06:20
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2006/11/22(Wed)00:05
ニソワシーズサンドイッチのツナ入り・卵なしバージョンです。
ニソワシーズ(ニース風)の正確な定義は知りませんが、
ツナ・じゃがいも・卵・黒オリーブと、その他レタス・トマト等が
入っていればいいのではないでしょうか?
今回卵と黒オリーブは入っておりませんが、と~っても美味しいです。
これだけでおなかいっぱい、大満足!!
ツナは、ヘルシーな「ノンオイルタイプ」を使いました。
普通のツナ缶でもOKです。どちらにしても、汁は十分に切って下さい。
中に何が入っているかというと・・・
【材料】
・パン(1枚)
・じゃがいも(小1/2個)
・さやいんげん(2本)
・オリーブ油(小さじ1)
・塩(少々)
・ツナ缶(1/2缶)
・ピクルス(小1個)
・マヨネーズ(小さじ1~2)
・レタス(1枚)
・プチトマト(2個)←トマトの薄切りでもOK
・バター(適宜)
【作り方】
1.じゃがいもは皮付きのまま、5mm厚さにスライスし、5分程水にさらす。その間に、さやいんげんを洗ってへたを切り落とす。
2.耐熱容器に、オリーブ油と塩を入れて混ぜ、じゃがいもと、さやいんげんを並べ、ラップをして、電子レンジで3分加熱する。
3.ピクルスをみじん切りにする。ツナ缶の汁を切り、ピクルスとマヨネーズを入れて、よく混ぜる。
4.レタスは洗って、水気を取り、プチトマトは半分に切る。
5.パンを焼いて、バターを塗り、3のツナをのせ、じゃがいも、さやいんげん、レタス、トマトをのせて、はさんで食べる。
2006/11/11(Sat)14:50
パンケーキを作ってみた。何と合せる?
(下記のかぼちゃとベーコンのクリーミーサラダとも合います)
ストロベリージャム
メープルシロップ
【材料】
・卵(1個)
・牛乳(90ml)
・グラニュー糖(大さじ1・1/2)
・薄力粉(100g)
。ベーキングパウダー(小さじ1)
・バター(10g)
・サラダ油(適量)
【作り方】
1.卵は溶きほぐし、グラニュー等と牛乳と加えて、その都度よく混ぜ合わせる。
2.薄力粉はベーキングパウダーと合わせて振るっておく。
3.1に2をもう一度ふるいいれながら加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。さらに、バターを電子レンジで溶かしたものを加えて混ぜる。
4.フライパンにサラダ油を熱し、おたま1杯弱の分量の3の記事を流しいれ、中火弱で両面ともきつね色になるまで焼く。
2006/11/10(Fri)12:50
こんなシンプルなサンドイッチが本当においしいと思う。
味付けは、マヨネーズと塩、こしょうだけです。
そういえば、「サブウェイ」のベジタブルサンドもこんな感じだったのかも。
写真撮影の関係で、少なめに入れていますが、実際は、もっと野菜を盛りだくさんにはさんで食べてます。(写真の2倍位の野菜を入れて・・・はみ出ちゃうんですけど、これがまたジューシーでおいしいんです!)
【材料】
・パン(1枚)
・レタス(1枚)
・トマト(1/2個)
・きゅうり(斜め薄切り 4枚)
・にんじん(3cm)
・マヨネーズ(適宜)
・塩
・粗びき黒こしょう
【作り方】
1.レタスは洗って、パンの大きさにちぎる。(水気は取っておく)
2.にんじんは千切りにして水に放ってしばらくしたら、水気を取る。
2.トマトは1cm弱のスライス、きゅうりは斜め薄切りにする。
4.パンを軽くトーストする。
5.パンに、レタス、きゅうり、トマト、にんじんをはさみ、マヨネーズ、塩・こしょうをかけて、食べる。
2006/11/02(Thu)11:10
やっと美味しくできました!パンプキンベーグル。
ポイントは、ベーコンは油でカリカリに焼くことと、
クリームチーズをたっぷり塗り、レーズンを入れること!
はさんでしなしなっとなったレタスまで美味しい!
今回は、パンプキンベーグルを使いましたが、
プレーンベーグルでも美味しいと思います。今度試してみよう!
【材料】
・べーグル(パンプキンベーグル)
・かぼちゃ(80g)
・ベーコン(1枚)
・サラダ油(少々)
・レーズン
・マヨネーズ(小さじ2)
・レタス(1枚)
・クリームチーズ(20g)
・塩
・粗びき黒こしょう
【作り方】
1.かぼちゃは小さく切って、耐熱容器に水小さじ1と一緒に入れ、電子レンジで3分加熱する。
2.ベーコンは、1cm幅に切り、サラダ油少々を熱したフライパンでカリカリに焼く。
3.かぼちゃがやわらかくなったら、フォークの背でマッシュして、2のベーコンを混ぜる。マヨネーズとレーズンも加えて混ぜ、塩、粗びき黒こしょうをふる。
4.ベーグルを横半分に切り、上のベーグルにクリームチーズを塗り、かぼちゃをのせる。下のベーグルにちぎったレタスをのせ、上のベーグルではさむ。
2006/10/29(Sun)11:35
断面はこうです。鶏肉を横半分に切らなかったために、厚みばかり出て具が真ん中に寄ってしまいました。みなさんは鶏肉が均等に全体にいくようにしてください。
「オレンジページ」の「コウ ケンテツ」さんの記事に載っていたレシピのアレンジです。
ベーグルが何故か胚芽入りベーグル(または全粒粉?)だったようなので、
マネしてみました。
サンドイッチにはさむトマトは、種の部分を取ってペーパータオルで汁気をとるといいようですね!これで時間がたってもべちょべちょしないですむようです。
でも直ぐ食べる場合はそんなことしなくてもいいですね。
【材料】
・ベーグル(1個)
・鶏もも肉(100g)←もう少し多い方がいい!
・トマト(厚さ1cmの輪切りにしたもの)
・グリーンレタス(1枚)(サラダ菜でも)
・ドライバジル(小さじ1)
・粒マスタード(大さじ1)
・オリーブオイル(小さじ1)
・塩
・粗びき黒こしょう
【作り方】
1.鶏肉は、黄色い脂肪の部分を取り除き、ペーパータオルで水気を抜く。皮目に包丁の刃先で数箇所穴をあけて裏返し、身に2cm位の切り目を入れて筋を切る。両面に塩、粗びき黒こしょう各少々をふる。
2.トマトはスプーンの柄などで種を取り、ペーパータオルで汁気をとる。
3.フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、3~4分焼く。焼き色がついたら、裏返して弱火にし、ふたをしてさらに3~4分焼いて、ペーパータオルの上に取り出す。ドライバ汁を両面に1/2量ずつ振って、粗熱が取れたら横半分に切る。(←今回これをしなかった・・・)
4.ベーグルは厚みを半分に切る。下半分の切り口にマスタードを大さじ1/2塗り、レタス、トマト、鶏肉を順に重ねる。粒マスタード大さじ1/2をのせ、ベーグルの上の部分を重ねる。