[PR]
2025/05/06(Tue)00:38
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/02/06(Wed)11:00
大根と、にんじんと、玉ねぎと、コンソメスープだけでつくりました。
しっかり煮込むとこれだけで、本当に美味しい。
実は、今回しくって、水分がなくなっているのに気付かず、鍋を焦がしてしまったのですが、その焦げた部分が、焼き芋の皮を彷彿させる香ばしい味となりました。失敗は成功の元!
【材料】
・大根(3cm)
・にんじん(1/2本)
・玉ねぎ(小1/2個)
・コンソメ(1個)
・水(400cc)
【作り方】
1.大根は、皮をむき、縦半分に切ってから、薄く切り、さらに1cm角位に切る。にんじんも同様に切る。玉ねぎも1cm角に切る。
2.鍋に全ての材料を入れて、野菜が十分に柔らかくなるまで、ひたすら煮込む(30分以上)
No.1136|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/02/06(Wed)10:10
今回、大根もにんじんも、有機野菜ものだったので、皮付きのまま調理しました。そして、オススメの「紅花」のカリカリベーコン!
今回は味が丁度良かったので、塩、こしょうはしてません。
【材料】
・大根(4cm)
・にんじん(1/2本)
・玉ねぎ(小1/2個)
・ベーコン(2枚)
・コンソメ(1個)
・水(600cc)
(必要であれば、塩、こしょう)
【作り方】
1.大根は、縦半分に切ってから、薄く切り、さらに1cm角位に切る。にんじんも同様に切る。玉ねぎも1cm角に切る。ベーコンは1cm幅に切る。
2.鍋に全ての材料を入れて、野菜が十分に柔らかくなるまで、ひたすら煮込む(30分以上)最後にベーコンを入れて、一煮立ち。最後に塩、こしょうで味を調える。
No.1138|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/01/30(Wed)10:41
おなかが空いているときには、じゃがいもでボリューム味噌汁に。
【材料】
・じゃがいも(小1/2個)
・玉ねぎ(1/4個)
・だしの素(少々)
・米味噌(小さじ2)
・水(200~250CC)
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむいて、食べやすい大きさに切る。玉ねぎは細めのくし切り。
2.鍋にじゃがいもと玉ねぎと、水と、だしの素を入れて、火にかける。
3.じゃがいもが柔らかくなったら、味噌を溶き入れる。
No.1127|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/01/29(Tue)10:36
いつも入れているだしの素を入れなかった。
小魚だけのだしの力を試したかったため。
うーん、やはり「だしの素」も入れた方が美味しいです。
そして、今回「麦味噌」だけで作ってみたのですが、
やはり「米味噌」等と、合わせ味噌にした方が美味しいかも。
【材料】
・レタス(1/4個)
・食べる小魚(10尾)
・麦味噌(小さじ2)
・水(200ml)
【作り方】
1.鍋に水と食べる小魚を入れて火をかける。
2.沸騰したら、レタスをちぎって入れ、しなっとしたら、味噌を溶き入れる。
No.1126|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/01/28(Mon)09:43
味噌汁の基本ですな。
【材料】
・塩蔵わかめ(熱湯につけて、流水にさらしたら、食べやすく切っておく)
・玉ねぎ(1/4個)
・だしの素(少々)
・味噌(小さじ2)
【作り方】
1.鍋に玉ねぎと水200cc、だしの素を入れ、火にかける。
2.玉ねぎが柔らかくなったら、わかめを入れ、味噌を溶き入れる。
No.1119|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()