忍者ブログ

一人暮らしの簡単☆やさいレシピ

毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。
野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。
"You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる)
野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう!
そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。

料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより

[PR]

2025/05/05(Mon)18:28

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

かぼちゃと玉ねぎのお味噌汁

2008/02/16(Sat)23:46



甘めのほっとするお味噌汁です。
麦味噌、米味噌、八丁味噌の合わせ味噌にしてみました。
どれが一番合うのだろう?
冷凍かぼちゃを使いましたが、玉ねぎも十分にゆでるので、
普通のかぼちゃでも出来上がりの時間は変わらないかも。


【材料】
・玉ねぎ(小1/4個)
・冷凍かぼちゃ(1~2個)
・だしの素(少々)
・味噌(小さじ2)

【作り方】
1.玉ねぎはくし切りに、かぼちゃは一口大に切る。
2.鍋に水250ccと、分量分のだしの素と、玉ねぎのくし切りを入れて、火をかける。玉ねぎがやわらかくなってきたら、冷凍かぼちゃを入れる。
3.冷凍かぼちゃも十分火が通ったら、味噌を溶き入れる。

PR

No.1160|[その他]スープ・味噌汁Comment(0)Trackback()

高野豆腐と小松菜とじゃこのお味噌汁

2008/02/16(Sat)20:51



【材料】
・高野豆腐(1/2枚)
・小松菜(1株)
・じゃこ(少々)
・だしの素(少々)
・味噌(小さじ2)


【作り方】
1.高野豆腐はぬるま湯で戻しておき、水気を切ったら、一口大に切る。
2.小松菜は2cm長さに切る。
3.鍋に水250ccと、分量分のだしの素を入れて、火にかける。沸騰したら、高野豆腐、小松菜を入れる。味噌を溶き入れる。じゃこを入れる。

No.1162|[その他]スープ・味噌汁Comment(0)Trackback()

かぶと干ししいたけのお味噌汁

2008/02/15(Fri)22:26



栄養バランス良し!のさっぱりしたお味噌汁です。
干ししいたけと、食べる小魚が入っているので、だしの素は入れなかったのですが、「食べる小魚」がなければ入れてください。

【材料】
・かぶ(小1個)
・干ししいたけ(1個)
・食べる小魚(15尾位?)
・米味噌(小さじ2)

【作り方】
1.干ししいたけは熱湯で戻しておき、軸を切り取り、薄切り。かぶは薄いくし切りにし、葉の部分は2cmに切る。
2.鍋に水200ccと、干ししいたけの戻し汁と、かぶ、干ししいたけ、食べる小魚を入れて、火をかける。
3.かぶが柔らかくなったら、かぶの葉も入れる。その後、味噌を溶きいれる。

No.1133|[その他]スープ・味噌汁Comment(0)Trackback()

じゃがいもと玉ねぎとわかめのお味噌汁

2008/02/13(Wed)00:01



具と味噌の種類の相性について、最近意識しています。
じゃがいも、玉ねぎには、米味噌が合うのではないか?と思います。

【材料】
・じゃがいも(小1個)
・玉ねぎ(1/4個)
・わかめ(適宜)
・米味噌(小さじ2)
・だしの素(少々)
・水(300cc)

No.1143|[その他]スープ・味噌汁Comment(0)Trackback()

根菜と大根の葉のスープ

2008/02/11(Mon)21:11




【材料】
・大根(3cm)
・にんじん(1/2本)
・玉ねぎ(小1/2個)
・大根の葉の塩漬け(少々)
・コンソメ(1個)
・水(400cc)


【作り方】
1.大根は、皮をむき、縦半分に切ってから、薄く切り、さらに1cm角位に切る。にんじんも同様に切る。玉ねぎも1cm角に切る。
2.鍋に全ての材料を入れて、野菜が十分に柔らかくなるまで、ひたすら煮込む(30分以上)最後に、大根葉の塩漬けを入れて、一煮立ち。

No.1139|[その他]スープ・味噌汁Comment(0)Trackback()