[PR]
2025/05/05(Mon)14:29
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/03/05(Wed)21:51
豚汁に合う食材を目いっぱい入れてみた。
里芋は、ぬめり感が、豚汁をより濃厚にしてくれてグッド!
(今回、里芋の下茹でを省いてしまったら、柔らかくなるのに時間がかかってしまったが)
れんこんは無くてもいいかも。
味噌は、米味噌と麦味噌を半分ずつにした。
【材料】
・大根(3cm)
・にんじん(1/4本)
・ごぼう(1/8本)
・長ねぎ(1/3本)
・里芋(1個)
・レンコン(1/4個)
・こんにゃく(1/4枚)
・豚こま肉(50g)
・油揚げ(1/2枚)
・サラダ油(小さじ1)
・だし汁(400cc)
・味噌(大さじ2~3)
【作り方】
1.大根、にんじんはいちょう切りに。ごぼうは薄切り、長ねぎは1cm幅の小口切り、こんにゃくは手で一口大にちぎる。里芋、レンコンは皮をむき、一口大に切る。油揚げは、1cm幅に切る。
2.鍋にサラダ油を熱し、野菜を全て入れて炒め、豚肉も炒める。
3.豚肉の色が変わったら、だし汁と油揚げを入れ、沸騰したら、アクを取って弱火にする。野菜が柔らかくなるまで煮る。
3.最後に味噌を溶き入れたら出来上がり。
No.1184|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/02/26(Tue)17:21
れんこんは、花粉症に効くとか。
白ごまが香ばしいさっぱりとしたヘルシーなお味噌汁です。
【材料】
・れんこん(1/4個)
・キャベツの葉(小1枚)
・だしの素(分量分)
・味噌(小さじ2)
・白ごま(少々)
【作り方】
1.れんこんは皮をむき、薄いいちょう切りにして、水にさらす。キャベツは食べやすい大きさに切る。(芯の部分は薄切りにする)
2.鍋にだしの素と、れんこんを入れて火をかける。煮立ったら、キャベツも入れる。野菜が柔らかくなったら、味噌を溶き入れて、最後に白ごまをふりかける。
No.1164|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/02/25(Mon)10:00
豚汁は、野菜がたっぷり取れて体が温まる優れもの。
さらにこの料理法が好ましいのは、
(1)野菜類に多く含まれるビタミンB群、Cといった水溶性ビタミンが汁に溶け出してくれること。
(2)ビタミンA(カロテン)、Eなどの脂溶性ビタミンの吸収率が高まること。
(3)血圧上昇を防ぐ、カリウム、カルシウム、マグネシウム等がとりやすく、具をたくさん入れた分、汁の量が減り、その分減塩もできること。
尚、牛乳とよく合い、食べる時に加えるとうまみとこくが出てより減塩しやすいそうです。
(今度トライしてみます)
~以上、日経新聞情報でした!~
【材料】
・大根(3cm)
・にんじん(1/4本)
・ごぼう(1/6本)
・長ねぎ(1/2本)
・こんにゃく(1/4枚)
・豚こま肉(100g)
・サラダ油(小さじ2)
・だし汁(300cc)
・味噌(大さじ2~3)
【作り方】
1.大根、にんじんはいちょう切りに。ごぼうは薄切り、長ねぎは1cm幅の小口切り、こんにゃくは手で一口大にちぎる。
2.鍋にサラダ油を熱し、野菜を全て入れて炒め、豚肉も炒める。
3.豚肉の色が変わったら、だし汁を入れ、沸騰したら、アクを取って弱火にする。野菜が柔らかくなるまで煮る。
3.最後に味噌を溶き入れたら出来上がり。
No.1175|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/02/24(Sun)17:02
ケンタロウさんのレシピから。
大好きで、何度も作っているが、今回は“コチュジャン”が切れていて、味噌で作ってみた。「八丁味噌」を使ったが、「米味噌」を使うべきだった。また、豆板醤を入れすぎた。失敗。でもおいしかったけど。
下記のレシピは、ケンタロウさんのレシピ通りに書いておきます。
(にんにくと、味噌、しょうゆはなくてもいいです。その分コチュジャンを増やす。)
【材料】
・キムチ(200g)
・白菜(1/8株)
・春菊(1/2束)
・長ねぎ(1本)
・にんにく(2かけ)
・油揚げ(1枚)
・ごま油(大さじ1)
・コチュジャン(大さじ1/2)
・赤唐辛子(3本)
・酒(大さじ1)
・湯(3カップ)
・みそ(大さじ1)
・しょうゆ(適宜)
・白いりごま(適宜)
【材料】
1.白菜は芯と葉に分け、芯は縦細切りに、葉は一口大に切る。長ねぎは1cm幅の斜め切り。にんにくはみじん切り、油揚げは1cm幅に切る。キムチは食べやすい大きさに切る。春菊は5cm長さに切る。
2.鍋を熱して、ごま油をひき、にんにくを弱火で炒める。にんにくの香りが立ったら、コチュジャンとへたと種を取った赤唐辛子を加えて混ぜ、長ねぎを強火で炒める。
3.長ねぎに少し焦げ目がついたら酒を加えてサッと炒め、湯を加えて中火にする。油揚げ、白菜の芯、キムチ、白菜の葉、味噌の順に入れて、2~3分煮る。
4.味をみながらしょうゆを加え、春菊を入れる。最後にゴマを加えてサッと混ぜる。
No.1179|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()
2008/02/18(Mon)20:46
玉ねぎの甘みでほっとするお味噌汁。
米味噌が合います。
キムチをちょっと入れても美味しいですよ。
【材料】
・じゃがいも(1/4個)
・玉ねぎ(1/4個)
・味噌(小さじ2)
・だしの素(200cc分)
No.1158|[その他]スープ・味噌汁|Comment(0)|Trackback()