忍者ブログ

一人暮らしの簡単☆やさいレシピ

毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。
野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。
"You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる)
野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう!
そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。

料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより

[PR]

2025/04/21(Mon)08:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

トマトときゅうりのサッパリドレッシングサラダ

2007/04/07(Sat)11:00



超旨い!時間が経ってもおいしい!
素材の味が引き立つドレッシングです。

【材料】
・トマト(1/2個)
・きゅうり(1/2本)

~ドレッシング~
・エキストラバージンオリーブ油(小さじ1)
・すし酢(小さじ1)
・酢(小さじ1)
・こしょう(適宜)


【作り方】
1.トマトときゅうりは1cm角に切る。
2.ドレッシングの材料を混ぜ、トマトときゅうりにかけてからめる。

PR

No.662|[赤・オレンジ・黄色の野菜]トマトComment(0)Trackback()

ドライトマトのスクランブルエッグ

2007/02/14(Wed)11:32



「ドライトマト」まだ余り使いこなせていないのですが、トマトが旬でない時にたくさん使ってみようと思います。
本日のメニューのテーマは、「パンに合う」と「ツナ缶使いきりメニュー」です!

【材料】
・卵(1個)
・ドライトマト(1個)
・ドライパセリ(少々)(なくてもいいかも)
・塩
・粗びき黒こしょう
・オリーブ油(小さじ1)

【作りかた】
1.ドライトマトは細かく刻んで、卵、ドライパセリと一緒によく混ぜ合わせる。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、卵液を一気に入れて、大きく一混ぜしたら、火を止めて、余熱で火を通す。(その間もさらっとかき混ぜて)
塩、こしょうで味を調える。


No.584|[赤・オレンジ・黄色の野菜]トマトComment(0)Trackback()

プチトマト入り卵のっけご飯

2006/11/27(Mon)11:10



超おいしいオススメレシピ!
トマトと卵の組み合わせは、どんな味付けでも美味しくなりますが、
その中でもこれはシンプルで、基本的な、飽きのこない味。
白いご飯ととても合う。大好きです!


【材料】
・プチトマト(7個)
・卵(2個)
・砂糖(小さじ1/2)
・塩(小さじ1/4)
・オリーブ油(小さじ2)

【作り方】
1.プチトマトのへたを取る。ボウルに卵を割りいれてときほぐし、砂糖、塩を入れて混ぜる。
2.フライパンに、オリーブ油を入れて中火で熱し、最初にプチトマトを入れて炒めた後、卵液を流しいれて、さっと全体に端でかき混ぜる。
3.器にご飯を盛り、その上に卵とトマトをのせる。

No.489|[赤・オレンジ・黄色の野菜]トマトComment(0)Trackback()

トマトのスクランブルエッグ

2006/11/13(Mon)09:27



トマトと卵の相性もバッチリですな!
これはサラダ油とバターを控えめに使っていますが、
カロリーを気にしなければ、2倍くらいにしても。風味アップでしっとりします。


【材料】
・プチトマト(5個)
・卵(2個)
・牛乳(大さじ1)
・サラダ油(小さじ1)
・バター(小さじ1)
・塩
・粗びき黒こしょう


【作り方】
1.プチトマトはそれぞれ半分に切る。
2.卵は茶碗に割りほぐし、牛乳、塩、こしょうを入れ、混ぜる。
3.フライパンにサラダ油を熱し、プチトマトを炒める。
4.同じフライパンの中に、バターを入れて溶かし、2の卵を入れて大きくかき混ぜながら火を通す。

No.466|[赤・オレンジ・黄色の野菜]トマトComment(0)Trackback()

トマトのさっぱりサラダ(すし酢とオリーブオイル)

2006/10/18(Wed)11:01



和風でも洋風でも何にでも合うトマトサラダです。美味しいですよ!
作ってからしばらく経つと味がなじむので、おもてなし料理にも便利です。

【材料】
・トマト(1個)
・大葉(5枚)
・すし酢(大さじ1/2)
・レモン汁(小さじ1)
・エキストラバージンオリーブオイル(小さじ1/2)

【作り方】
1.トマトは薄切り、大葉はまとめてたて半分に切った後、丸めて、細い千切り。
2.トマトを器にのせて、すし酢、レモン汁、オリーブオイルをかけて、大葉をのせる。ラップをかけて冷蔵庫にしばらく入れて、味をなじませる。

No.348|[赤・オレンジ・黄色の野菜]トマトComment(0)Trackback()