[PR]
2025/04/06(Sun)04:39
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/04/02(Mon)10:55
冷蔵庫で4~5日は持つ、常備菜です。ごはんが進む進む!
食物繊維もたっぷりでヘルシーです!
【材料】
・セロリ1本(葉も茎も)
・ちりめんジャコ(20g)
・白いりごま(適宜)
・サラダ油(大さじ1/2)
・酒(大さじ1)
・しょうゆ(小さじ2)
【作り方】
1.セロリの葉と茎はみじん切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、セロリを中火で炒め、しんなりしたらちりめんじゃこを加えて炒め合わせる。
3.酒としょうゆをふって炒め、香ばしくなったらごまを加えて混ぜる。
No.659|[緑の野菜]セロリ・パセリ|Comment(0)|Trackback()
2007/03/26(Mon)09:02
とっても簡単で、野菜もフルーツもたくさん食べられるサラダです。
セロリとリンゴの相性がぴったり!
セロリとマヨネーズの相性もいい。リンゴとくるみも合うし。
マヨネーズにレモン汁を入れてもいいようです。
それにしても、何故このサラダを「ウォルドルフサラダ」と言うのだろう?
【材料】
・リンゴ(1個)
・くるみ(大さじ1)
・セロリ(1本)
・レタス(1/2個)
・マヨネーズ カロリーハーフ(大さじ2~3)
(・レモン汁(小さじ1弱)←なくてもいい)
・こしょう
【作り方】
1.セロリは縦に2~3等分に切り、薄切りにする。葉っぱも刻みます。
2.レタスは一口大にちぎる。
3.リンゴは洗って、皮をむかずに1cm角に切る。くるみは粗く刻む。
4.大きめの器にセロリを入れ、マヨネーズとこしょうを入れてよく混ぜる。そのあと、レタスとリンゴとくるみも入れ、全体を混ぜる。
No.654|[緑の野菜]セロリ・パセリ|Comment(0)|Trackback()
2006/10/24(Tue)11:04
地味~なレシピですが、これが意外とおいしいんです。付け合せにと思ったけど、おいしいから、これだけでも結構いける。ペロリと食べれちゃいます。
【材料】
・セロリ(1/4本)
・にんじん(1/3本)
・みそ(小さじ1)
・みりん(小さじ2)
【作り方】
1.セロリは斜め薄切り、にんじんは皮をむいて、拍子切りにする。
2.みそとみりんを合わせて、セロリとにんじんに混ぜ、10分おいて、水気を切る。
No.412|[緑の野菜]セロリ・パセリ|Comment(0)|Trackback()
2006/10/22(Sun)11:10
セロリとコンソメと、塩、こしょうだけなのに、味わいたっぷりです。
セロリは葉っぱの方が香り、栄養価ともに高いので、是非新鮮なうちに葉っぱの方だけでも、調理して食べちゃいましょう!
~セロリが苦手な方へ~
セロリは加熱するとくさみがなくなり甘みが出てくるので、このスープもじっくり煮込んで下さい。私も昔はセロリが大嫌いでしたが、シチューでじっくり煮込んだセロリのおいしさを知ってから、好きになりました。
【材料】
・セロリ(1/3本←葉っぱの方から)
・オリーブ油(小さじ1)
・コンソメ(1/2個)
・水(カップ2)
・塩
・こしょう
【作り方】
1.セロリは葉と茎に分ける。茎はピーラーで筋をむき、2~3mmの斜め薄切りに、葉は食べやすい大きさに切る。
2.鍋を熱してオリーブ油を入れて、セロリを炒める。
3.セロリがしんなりしたら、水とコンソメを入れて煮る。
4.煮立ったら、塩、こしょうで味を整える。
No.368|[緑の野菜]セロリ・パセリ|Comment(0)|Trackback()
2006/10/10(Tue)11:00
セロリは、買ったらすぐに、葉と茎の部分を切り分けておきましょう!(葉に栄養がいってしまい、茎の元気がなくなってしまうからです)
そして、葉は青々としているうちに、早めに食べてしまいましょう!
セロリは、鶏肉ととても相性がいいので、たとえばこんなサラダを・・・
シャキシャキした食感と、鶏の旨み、セロリのさわやかな香り!
とっても美味しくて、元気になれそうな一品です。
【材料】
・鶏ささみ(1本)
・塩(少々)
・こしょう(少々)
・酒(小さじ1)
・セロリ(1/2本 ←葉っぱのついてる方 )
<マスタードドレッシング>
・粒マスタード(大さじ1)
・酢(大さじ1/2)
・塩(小さじ1/5)
・こしょう
・サラダ油(大さじ1)
【作り方】
1.ささみは観音開きに切り、アルミホイルにのせて、塩、こしょう、酒をふる。
アルミホイルををしっかり閉じて、オーブントースターで7~8分焼く。
(急ぐ場合には、ラップにくるんで電子レンジで1分30秒加熱する。)
2.セロリは、茎の部分は3cm長さの短冊切りにし、葉は食べやすい大きさに切る。
3.マスタードドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
4.ささみの粗熱が取れたら、筋を取って、手で裂く。
5.ささみと、セロリと、マスタードドレッシングを混ぜる。
No.347|[緑の野菜]セロリ・パセリ|Comment(0)|Trackback()