[PR]
2025/04/05(Sat)00:46
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/10/23(Thu)22:46
さっぱりしていて、おいしい!ヘルシー!
合わせだしは、めんつゆ(大さじ1)があればそれでもOK。
【材料】
・なす(1本)
・ピーマン(大1個)
・キャベツ(2枚)
・かつおぶし(1パック)
~合わせだし~
・しょうゆ(小さじ1)
・みりん(小さじ1/2)
・だし汁(小さじ2)
・サラダ油(大さじ1)
【作り方】
1.なすとピーマンとキャベツは食べやすい大きさに切る。
2.フライパンにサラダ油を熱し、なすを炒める。少ししんなりしたら、ピーマン、キャベツの順に炒める。弱火にして、フライパンにふたをして、蒸し焼きにする。
3.全体がしんなりしたら、合わせだしと、かつおぶしを入れて全体に混ぜる。
No.1399|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2008/10/22(Wed)22:40
★★★美味しかった!!&ヘルシーです。
なすをあらかじめ塩水にさらすことにより、油をあまり吸わなくともしんなりするようです。ヘルシーですね。でも、油をたっぷり吸ったなすも美味しいんですけどね。
【材料】
・なす(1個)
・オリーブ油(小さじ1)
・にんにく(1/2かけ)
・塩(適宜)
・粗びきこしょう(適宜)
【作り方】
1.なすは乱切りにして、塩水につける。にんにくはみじん切り。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくを熱し、香りが立ったら、なすを入れて炒める。ふたをして、弱火で蒸し焼きにする。しんなりしたら、塩、こしょうを振る。
No.1398|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2008/10/19(Sun)20:49
★★★ 秋の夜長に・・・
なすが丸ごと、あっという間に食べられます。
しょうがじょうゆか、わさびじょうゆで!
【材料】
・なす(1~2個)
・しょうゆ(適宜)
・しょうが(おろす)
・水(1カップ)
【作り方】
1.フライパンに水を入れて、火をかける。
2.沸騰したら、ナスを入れて、ふたをする。
3.水がほぼなくなるまで、蒸す。
4.器に盛り、しょうゆと、おろしたしょうがで頂く。
切り開くとこんなかんじ。ジューシーななす!ペロリです。
No.1394|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2008/09/26(Fri)00:02
★★★
写真がちっとも美味しそうではないですが、
絶品なんです。信じて!(笑)
絹豆腐はどうせ崩れますから、もう少し大きめに切った方がいいですね。
油は、豚挽肉から出る油のみで十分炒められます。
足りなければ、ごま油かサラダ油を足してください。
【材料】
・豚挽肉(50g)
・なす(1本)
・絹豆腐(50g)
・しょうゆ(小さじ1)
・オイスターソース(小さじ1)
~水溶き片栗粉~
・片栗粉(小さじ1/2)
・水(小さじ1)
【作り方】
1.ナスはへたを取り除き、縦8等分、横2~3等分に切る。絹豆腐は大きめに切る。片栗粉と水をよく混ぜて水溶き片栗粉を作っておく。
2.豚挽肉をフライパンに入れ、しょうゆをかけて混ぜ、炒める。肉の色が変わったら、なすを入れて、しんなりするまでよく炒める。続いて絹豆腐を入れて、軽く焼き目をつけ、オイスターソースを入れて全体を混ぜる。
3.最後に水溶き片栗粉を入れて全体をよく混ぜる。
No.1345|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()
2008/08/24(Sun)00:58
なすを少量の油で焼き、
酢味噌を付けて頂きます。
なすは、縦に6~8等分に切り、フライパンに油を引いたら、
皮を下にして焼く。(皮は固いので、まずここを重点的に)
皮に焼き目がついたら、側面も焼く。
酢味噌の作り方
◎下記の材料をよく混ぜる。
(好みがあるので、分量は味をみながら加減して下さい)
~材料~
・酢(小さじ2)
・味噌(大さじ1)
・砂糖(小さじ1)
・白すりごま(少々)
No.1310|[白・茶・紫の野菜]なす|Comment(0)|Trackback()