[PR]
2025/04/12(Sat)02:39
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/01/24(Thu)00:02
ズッキーニを焼いた後のフライパンに、オリーブ油が残っていたので、
そのまま、しいたけを焼いてみた。油が少なめだったが、その方がシイタケの焼き目がついて、美味しい。
【材料】
・しいたけ(食べたいだけ)
・オリーブ油(ほんの少し)
・塩
・粗びき黒こしょう
【作り方】
1.しいたけは、軸を切り落とし、スライス切り。
2.フライパンにオリーブ油少々入れ、しいたけをじっくり焼く。
3.シイタケに焼き目がついたら、器に盛って、塩、こしょうをふる。
No.1110|[白・茶・紫の野菜]きのこ|Comment(0)|Trackback()
2008/01/11(Fri)11:05
シンプルだけど、旨い!
これだけでも、ごはんのおかずになる。
【材料】
・しいたけ(4枚)
・ごま油(小さじ1/4)
・しょうゆ(適宜)
・塩(適宜)
・粗びき黒こしょう(適宜)
【作り方】
1.しいたけは石づきを落とし、軸ごと1cm厚さに切る。
2.フライパンにごま油を入れて強火にかけ、切り口を下にしてしいたけを並べ入れる。しばらく放っておいて、焼き目がついたら返し、さっと焼く。
3.皿に移し、しょうゆ、塩、こしょうをかける。
No.1057|[白・茶・紫の野菜]きのこ|Comment(0)|Trackback()
2007/12/31(Mon)00:23
「R25」の「酒肴道場」和歌ネエのレシピから。
しいたけがふっくらジューシーでとても美味しい!
しかも、カロリーがほとんどないはず。
この調理法は、他の野菜でも応用が利くというが、
どの野菜が合うのだろう?今度いろいろと試してみよう。
【材料】
・しいたけ(好きなだけ)
・塩(大さじ1強)
・水(1カップ)
【作り方】
1.しいたけの石づきを切り落とす。
2.大きめの器に塩大さじ1強と、水1カップを混ぜ、しいたけをさっとくぐらせて、オーブントースターで焼く。
No.1056|[白・茶・紫の野菜]きのこ|Comment(0)|Trackback()
2007/11/27(Tue)10:05
【材料】
・しいたけ(4つ)
・バター(小さじ1)
・白ワイン(小さじ1)
・塩
・こしょう
【作り方】
1.しいたけは幅1cmに切る。
2.フライパンにバターを熱し、しいたけを炒め、白ワインを振って、ふたをして蒸し焼きにする。
3.塩、こしょうで味を調える。
No.1003|[白・茶・紫の野菜]きのこ|Comment(0)|Trackback()
2007/11/17(Sat)09:55
魚焼き用網で焼いただけ。このままでも美味しい。
ちょっと塩をかけたり、しょうゆをかけたり、出し醤油をかけたり。
塩油(塩とごま油)にレモンでも!
野菜の素材のうまさが堪能できます。
しいたけが特に美味しかった。にんじんも甘い。ねぎも1本があっという間に食べられちゃいます。
【材料】
・ねぎ(1本)
・しいたけ(大2個)
・にんじん(1/2本)
・調味料は好みで。
(塩、しょうゆ、塩とごま油、昆布つゆとみりん等)
【作り方】
1.ねぎは10cm長さの斜め切り。しいたけは薄切り、にんじんは大きめの短冊切りに。
2.魚焼き網を火にかけて、1をのせて、じっくり焼きます。焼き色がついたら、裏返して。
3.シンプルに、好みの調味料で頂きます。そのままでもいい。
No.989|[白・茶・紫の野菜]きのこ|Comment(0)|Trackback()