[PR]
2025/04/19(Sat)07:46
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/06/19(Tue)11:00
さっぱりしてます。
夏はこういう食べ方がいいな~。
【材料】
・かぶ(大1個)
・塩(小さじ1/3)
・酢(大さじ1)
・砂糖(小さじ1)
・水(小さじ1)
・赤唐辛子の小口切り(1/2本分)
【材料】
1.かぶは縦4つに切り、薄いいちょう切りにして、塩をふってもむ。
しんなりしたら、水けをよく絞る。
2.酢、砂糖、水、赤唐辛子を容器に入れて混ぜ、1のかぶを入れて和え、10分おく。
(冷蔵庫で2~3日保存可能)
No.772|[白・茶・紫の野菜]かぶ|Comment(0)|Trackback()
2007/06/11(Mon)10:17
京風の上品な小鉢もの。
煮過ぎると、かぶがくずれてしまうので注意!
【材料】
・かぶ(1個)
・ちりめんじゃこ(大さじ2)
・だし汁(1カップ)
・酒(大さじ1)
・みりん(小さじ1)
・塩(少々)
・しょうゆ(少々)
【作りかた】
1.かぶは皮付きのまま薄いいちょう切りにする。
2.鍋にだし汁とじゃこを入れ、中火にかけ、煮立ったらアクを除く。
かぶを入れて煮立ったら弱火にし、かぶが柔らかくなったら、酒、みりん、塩、しょうゆで調味する。
No.756|[白・茶・紫の野菜]かぶ|Comment(0)|Trackback()
2007/06/05(Tue)15:48
★★★ オススメ!
生のかぶを、みそとマヨネーズを混ぜたディップにつけて食べるだけ。
超おいしい!みそとマヨネーズがあれば、たいていの生野菜は食べられる。
【材料】
・かぶ(大1個)
・みそ(小さじ1)
・マヨネーズ(小さじ1)
【作り方】
1.かぶは洗って、1.5~2cm厚さのくし切りにする。
2.みそとマヨネーズを良く混ぜて、1につけながら頂きます!
No.749|[白・茶・紫の野菜]かぶ|Comment(0)|Trackback()
2007/06/05(Tue)10:10
なぜか、この時期に、元気そうなかぶが売っていたので、買ってみた。
葉っぱがたくさんついている。小松菜等と同じ感覚で調理します。
濃い緑のおかずは、何だか元気になりますな!
【材料】
・かぶの葉(大2本分)
・じゃこ(大さじ3~4)
・ごま油(小さじ2)
・塩(少々)
・すりごま(好みで)
【作り方】
1.かぶの葉は、3cm幅のざく切りにする。
2.フライパンにごま油を熱し、葉を炒める。
2.塩で味をつけたら、ちりめんじゃこを混ぜる。
すりごまをかけてもおいしい。
すりごま器。友達に教えてもらった。とても便利です!
1500円位だったかな?これを買ってから、ごまをするのが億劫でなくなった。
No.750|[白・茶・紫の野菜]かぶ|Comment(0)|Trackback()
2007/06/04(Mon)11:14
かぶの葉には、栄養がたくさんあるのだとか。
大根の葉もそうですが、かぶの葉も豚肉ととてもよく合います。
【材料】
・かぶの葉(大2個分)
・豚ひき肉(50g)
・酒(大さじ1/2)
・しょうゆ(小さじ1)
・塩(少々)
・ごま油(小さじ1)
【作り方】
1.かぶの葉は2~3cm幅に切る。
2.フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒める。火が通ったら、かぶの茎、葉の順に加えていため合わせる。茎の色が鮮やかになったら、酒、しょうゆ、塩で味を調える。
No.751|[白・茶・紫の野菜]かぶ|Comment(0)|Trackback()