[PR]
2025/04/07(Mon)10:58
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/03/01(Sat)01:51
リンゴとレーズンがメチャクチャ甘く感じられます。
ドレッシングは普通のフレンチドレッシングで。
【材料】
・キャベツ(2枚)
・りんご(1/6個)
・レーズン(適宜)
~ドレッシング~
・サラダ油(大さじ1)
・酢(小さじ2)
・塩(小さじ1/5)
・こしょう
【作り方】
1.キャベツは千切り、リンゴは薄いいちょう切り。
2.ボウルでドレッシングの材料を混ぜ、1とレーズンを入れて混ぜる。
No.1170|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
2008/02/26(Tue)23:38
「R25」の「酒肴道場」和歌ネエのレシピから。
キャベツと卵の炒め物はよく作るけれど、「オムレツ」という感じではなかった。単に卵の量が多いだけですが、これはこれで美味しいです!
キャベツと卵は合うのだな。
【材料】
・キャベツ(1~2枚)
・卵(1個)
・サラダ油(少々)
・塩
・こしょう
【作り方】
1.キャベツの葉は洗って、塩を振ってしばらくおき、しなっとさせる。
そのあと、軽く塩を流して、2cm角に切る。(芯の部分は薄切りにする)
2.フライパンにサラダ油を熱し、キャベツをいためて、塩をふる。
3.溶き卵に塩、こしょうを少々入れ、2に一気に注ぎ入れ、キャベツと混ぜてオムレツの形にする。
No.1177|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
2008/02/25(Mon)09:15
キャベツをゆでて、味噌マヨネーズであえただけです。
これだけで、十分旨い!外食続きで、野菜不足の方は是非!
【材料】
・キャベツ(3枚)
・塩(少々)
・味噌(小さじ1/2)
・マヨネーズ(小さじ1)
【作り方】
1.キャベツは芯だけ薄切りにし、後は食べやすい大きさに切る。
2.鍋に湯を沸かし、塩を入れ、キャベツをゆでる。
3.キャベツが柔らかくなったら、ざるに上げる。
4.ボウルに味噌とマヨネーズを混ぜ、3のキャベツを入れてあえる。
No.1173|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
2008/02/19(Tue)20:24
★★★さっぱりとした、甘酸っぱいピクルスです。
美味しくて、食べだすと止められません!
職場で教えてもらったレシピです。キャベツのピクルスなので、「キャピキャピ」というのだそう。とっても美味しくてペロリ、あっという間に食べてしまいました。
【材料】
・キャベツ(6枚)
・塩(適宜)
・酢(200cc)
・砂糖(大さじ2)
・赤唐辛子の小口切り(適宜)
【作り方】
1.キャベツに塩を振り、ポリ袋に入れて半日以上おき、水気を出す。
2.キャベツの水分が出たら、食べやすい大きさに切る。芯の部分は、薄切りにする。
3.鍋に酢と砂糖を入れて、火にかける。沸騰したら、キャベツを入れて、かき混ぜる。
4.3に、赤唐辛子を入れて、密閉容器に入れ、冷蔵庫で寝かしておく。
★すぐにでも食べられますが、1日位おいた方がおいしい。本当は3日以上おくそうです。もう食べてしまったので、3日以上でどんな味になるかは分かりませんが・・・
No.1149|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
2008/02/05(Tue)11:00
美味しい!スープにご飯を入れても。最後まで美味しく頂けます。
【材料】
・キャベツ(1/8個)
・鶏肉(50g)
・玉ねぎ(小1/2個)
・白ワイン(大さじ1)
・顆粒コンソメ(小1~2)
・ローリエ(1枚)
・塩(少々)
・こしょう(少々)
・バター(好みで少々)
【作り方】
1.キャベツは芯を残し、たまま縦に切る。玉ねぎはくし切り、鶏肉は一口大に切る。
2.鍋に、全ての材料(除・バター)と、水2カップを入れて、火をかける。沸騰したら、ふたをして、弱火で30分以上煮込む。
3.キャベツの芯までやわらかくなったら、スープごと器に盛り、好みでバターをのせる。
No.1123|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()