[PR]
2025/04/05(Sat)16:59
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/10/07(Sun)10:11
キャベツのせん切りでもOKです。
【材料】
・白菜(1/8個)
~A~
・みそ(大さじ1)
・酢(大さじ1)
・ごま油(大さじ1)
・みりん(小さじ1)
【作り方】
1.白菜をせん切りにして、Aを混ぜ合わせて、かけて頂きます。
No.894|[白・茶・紫の野菜]白菜|Comment(0)|Trackback()
2007/03/13(Tue)10:45
白菜が余ったら、これ!
【材料】
・白菜(1/8本)
・にんじん(1/4本)
・昆布(5cm×5cm)
・塩(小さじ1)
【作り方】
1.白菜は3cm角位に切る。茎は削ぎ切り。にんじんはせん切りに切る。
2.白菜とにんじんに塩を振り、 10分ほどおき、水気が出てきたら、絞る。
3.2を、昆布と一緒につけておく。
No.595|[白・茶・紫の野菜]白菜|Comment(0)|Trackback()
2007/03/02(Fri)10:56
これは南清隆さんの「ナチュラルなからだ」という本の中のレシピ。
「ブレイズ」とは「蒸し煮」という意味だそうです。
「冬に食べるといいレシピ」から。本来のレシピでは、マッシュルームも入ってます。
やさしい味わいで、体が温まります。カロリーは低く、食物繊維もたっぷりだから、たくさん食べましょう。
【材料】
・白菜(4枚)
・まいたけ(1パック)
・しめじ(1/2パック)
・オリーブ油(大さじ1)
・白ワイン(大さじ2)←水でもいい
・塩(小さじ1/3)
・しょうゆ(好みで)
・粗びき黒こしょう(好みで)
【作り方】
1.白菜の葉の部分は5cm幅に横に切る。芯の部分は5cmの長さの食べやすい大きさに、削ぎ切り。しめじと、まいたけは石づきを切り落とし、ほぐしておく。
2.鍋に白菜、しめじ、まいたけを入れ、オリーブ油、塩、白ワインを入れて、中火にかけてふたをする。
3.煮立ってきたら、弱火にして、10分位火を通す。(好みの固さになるまで)
4.味を見て、塩や、好みでしょうゆ、粗びき黒こしょうを入れる。
No.601|[白・茶・紫の野菜]白菜|Comment(0)|Trackback()
2006/12/19(Tue)11:10
電子レンジレシピの巨匠、村上祥子先生のレシピ。
体を温めるしょうがと、旬の野菜白菜の組み合わせは、
この時期是非試して頂きたい一品!
本のレシピでは、ごま油大さじ2でしたが、半分の量にしました。
これでも、十分おいしいです。
【材料】
・白菜の茎(300g)
・しょうが(皮付きひとかけ)
・ごま油(大さじ1)
・塩(小さじ1/2)
【作り方】
1.白菜の茎は、3cm幅のそぎ切りにする。しょうがは皮ごと、薄切りにする。
2.耐熱ボウルにしょうがを入れ、端開けラップをし、電子レンジで2分加熱する。そのあと、ごま油を入れ、電子レンジでさらに2分加熱する。
3.白菜を加えて、塩を振って全体を混ぜ、端開けラップをして4分加熱し、全体を混ぜる。
No.504|[白・茶・紫の野菜]白菜|Comment(0)|Trackback()
2006/12/12(Tue)11:05
栄養バランスも、彩りもバランスよしの一品。
【材料】
・白菜の葉(1/8株)
・生しいたけ(3個)
・卵(2個)
・ごま油(小さじ2)
・塩(小さじ1)
【作り方】
1.白菜は長さ3cmに切る。しいたけは、軸を切って薄切りにし、卵はボールに割りほぐしておく。
2.フライパンにごま油を中火で熱し、塩を入れて軽く混ぜ、白菜を加える。2分程いためて、しいたけを加えて、さらに1分いためる。
3.溶き卵を回しいれ、直ぐに火を止める。大きく混ぜながら卵が柔らかく固まるまで、余熱で火を通す。
No.507|[白・茶・紫の野菜]白菜|Comment(0)|Trackback()