[PR]
2025/04/05(Sat)07:26
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/04/13(Sun)22:09
★★★大好き!
大根おろしがたくさん食べたくて、そのために卵焼きを作りました。
大根おろしは、酵素たっぷりでとても体によいそうですよ。
食べる直前におろした方がいいそうです。
好みでしょうゆをかけても。
ちなみに、今回の卵焼き、卵を割るときに失敗したので、卵白が1個分しかありません。その分、牛乳で補給したのですが、案外おいしくできました。
【材料】
・卵(2個)
・だしの素(少々)
・塩(小さじ1/5)
・牛乳(大さじ2)
・砂糖(小さじ1/2)
・サラダ油(少々)
・大根(2cm)
【作り方】
1.卵を溶き、塩、牛乳、砂糖、を入れて混ぜる。
2.フライパンにサラダ油を熱し、卵焼きを作る。
3.大根をおろして、2にかける。
No.1273|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(1)|Trackback()
2008/04/08(Tue)22:36
よくあるパターンですが、やはり美味しい。
帆立と最も相性がいいのは、やはり大根かも。
ほんの少し、しょうゆをたらしてもいい。
【材料】
・大根(3cm)
・帆立缶詰(1/2)
・マヨネーズ(大さじ1)
・塩(小さじ1/5)
・こしょう
【作り方】
1.大根は千切りに切り、塩をまぶす。マヨネーズとこしょうも入れて混ぜる。最後に帆立を入れて混ぜたらできあがり。
☆好みでしょうゆをほんの少しかけたり、白すりごまをほんの少しかけてもいい。ただし、ほんの少しです。帆立と大根の風味をしっかり味わえるように。
No.1266|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()
2008/03/31(Mon)23:44
カリカリにフライパンで乾煎りしたじゃこを、おろし大根にかけ、しょうゆをたらしただけ。大根おろしも、たくさん食べるとすごいおなかいっぱいになるものです。
【材料】
・大根(3cm)
・ちりめんじゃこ(大さじ3)
・しょうゆ(適宜)
【作り方】
1.大根をおろして、器に盛る。
2.ちりめんじゃこを、フライパンで、カリカリになるまで煎る。
3.カリカリになったちりめんじゃこを、大根にのせて、しょうゆをかける。
No.1250|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()
2008/03/21(Fri)20:59
大根おろしに、いかの塩辛をのせて食べてみました。
大根おろしの辛さが、いかの塩辛の甘さでまろやかになり、
丁度いい塩梅に。
いかの塩辛の甘さが苦手な私にとって、一番美味しい組み合わせかも!?
No.1219|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()
2008/03/01(Sat)23:39
日経新聞の土曜版に載っていたレシピです。
(本当はこれに、貝割れ大根が入る。あれば彩りもいいので、入れてください)
りんごにまぎれているからか、マヨネーズのせいか、大根の辛さを全く感じません。
シャキシャキしていて美味しい!
【材料】
・大根(100g)
・りんご(1/4個)
~ドレッシング~
・マヨネーズ(小さじ2)
・粒マスタード(小さじ1/2)
・酢(小さじ1/2)
・塩
・こしょう
【作り方】
1.大根は皮をむいて3cm長さの細切りにする。リンゴも同様に切る。
2.ボウルに、ドレッシングの調味料を全て入れて混ぜ、1を入れてあえる。
No.1166|[白・茶・紫の野菜]だいこん|Comment(0)|Trackback()