[PR]
2025/04/20(Sun)17:16
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/09/14(Fri)11:03
★★★絶品です!
生ハムさえあれば!
【材料】
・生ハム(3枚 1枚を3等分に)
・青じその葉(5枚 せん切り)
・オリーブ油(大さじ1)
・塩(小さじ1/3)
・粗びき黒こしょう
・スパゲティ(80g)
・塩(スパゲティゆで用)大さじ1強
【作り方】
1.沸騰した湯に塩を入れ、スパゲティをゆではじめる。(表示時間より1分短めに)
2.ボールにオリーブ油と生ハムを混ぜる。
3.スパゲティがゆであがったら、2のボウルに入れ、塩、こしょうを加えてかき混ぜる。
4.皿に盛って、上に青じその葉をたっぷりのせる。
No.863|[パン・ごはん・パスタ]パスタ|Comment(0)|Trackback()
2007/09/12(Wed)11:00
こんなシンプルなのに、メチャウマです。
ペペロンチーニの小松菜入りですな。
【材料】
・小松菜のオリーブオイル蒸し(適宜)
・スパゲティ(80g)
・塩(小さじ2)
【作り方】
1.スパゲティは塩を加えた熱湯で、表示時間通りゆでる。
2.ボウルに入れ、小松菜のオリーブオイル蒸しとあえる。
≪小松菜のオリーブオイル蒸し≫
【材料】
・小松菜(1わ)
・エキストラバージンオイル(大さじ3)
・にんにく(1かけ)
・赤唐辛子(1本)
・塩(小さじ1/2)
*全量で、380kcal
【作り方】
1.小松菜は、茎と葉に分けて、ともに長さ6cm位に切る。にんにくは包丁の腹で押さえてつぶす。赤唐辛子は粗くちぎり、種を除く。
2.厚手の鍋に、ざっと洗った小松菜を茎から、水気のついたまま入れ、その他の材料を加える。ふたをして、中火にかけ、5~6分蒸し煮にする。
*密閉容器に入れて、冷蔵庫で2~3日保存可能。
No.855|[パン・ごはん・パスタ]パスタ|Comment(0)|Trackback()
2007/08/29(Wed)11:00
夏が終わらないうちに、ラタトゥユとカペリーニ(細いスパゲティ)を!
冷していただきます。超オイシイです!!
ラタトゥユだけでも美味しい!ペロリ食べられます!
【材料】(3人分)
・なす(4個)
・ズッキーニ(1個)
・パプリカ(黄・赤各1/2個)
・玉ねぎ(1個)
・トマト缶(2/3缶)
・にんにく(1かけ)
・オリーブ油(大さじ2)
・白ワイン(大さじ2)
・トマトケチャップ(大さじ2)
・固形スープ(1個)
・ローリエ(1枚)←あればでいい
・塩(少々)
・カペリーニ(210g)
・塩(大さじ1)
・オリーブ油(小さじ2)
~下記は好みで~
・こしょう(少々)
・チリペッパー
・スイートバジル(ドライ)
・オレガノ(ドライ)
【作り方】
1.にんにくはうす切り、玉ねぎは2cm角に切る。
2.鍋にオリーブ油を熱して、にんにくを炒め、そのあと、玉ねぎを炒める。
3.なすは乱切りにし、切ったさきから、どんどん鍋に入れ、炒める。
4.ズッキーニは1cm幅に切り、パプリカは縦長の乱切りに切り、これまた鍋に入れて炒める。
5.トマト缶のトマトは、ざく切りにして、鍋に入れ、白ワイン、トマトケチャップ、固形スープ、ローリエも、鍋に入れて混ぜる。
6.20分程弱火で煮る(水は入れないので、途中焦げないように注意。時々のぞいて、かき混ぜるとよい。)←野菜の水分だけで煮ます!
7.野菜がクタクタになったら、塩、こしょうで味を調える。
8.鍋にお湯を沸騰させ、塩大さじ1を入れて、カペリーニを時間どおりゆでる。(2分位)
9.時間になったら、ざるにとり、流水で冷したらすぐ、すばやくオリーブ油を入れて、全体にいきわたらせる。(これで、あとになって、麺がくっつかないようにする)
10.お皿にカペリーニと、ラタトゥユをのせ、(好みで、チリペッパー、こしょう、スイートバジル(ドライ)、オレガノ(ドライ)等をふって、食べる。
もともと冷たいスパゲティだから、お弁当にしても美味しいぞ!
スイートバジルと、オレガノのドライをかけてみた。
No.844|[パン・ごはん・パスタ]パスタ|Comment(0)|Trackback()
2007/08/25(Sat)15:22
昨年こんなもの作っていたのを自分のブログで発見。
ベランダのバジルが元気なうちに作っておこうと思い、作りました。
シンプルながら美味しいな~
下記の作り方は、ガスコンロが1つしかない人用。2つ以上あれば、スパゲティをゆでながら、具を作っても十分間に合います。
【材料】
・トマト2個(ホールトマト缶のトマト2個分でもOK。今回はこれ。)
・バジル(15枚位)
・スパゲティ(65g)
・オリーブ油(大さじ1)
・にんにく(1かけ)
・塩
・こしょう(好みで)
・パルメザンチーズ(粉チーズ)←好みで
【作り方】
1.にんにくはみじん切りにする。フライパンにオリーブ油を熱して、火を止めたら、にんにくを入れてしばらくそのままにする。(にんにくがこげ過ぎないように)
2.トマトをざく切りにする。にんにくが色づいてきたら、フライパンに再び火をかけ、トマトと塩少々を入れて炒め、煮詰める。最後にバジルを入れて、一緒に炒めたら、火を止めてわきにおいておく。
3.大きな鍋・またはフライパンにお湯をたくさん入れ、沸騰したら塩小さじ2を入れて、スパゲティを入れて、アルデンテにゆでる。(アルデンテ=表示時間より、1~2分短めにゆでる)
4.スパゲティのゆで汁を大さじ2杯分位とっておいてから、3のお湯を捨て、2のフライパンに再び火をかけ、スパゲティと一緒に炒める。
5.スパゲティの味を見て、ゆで汁で塩分を調節する。
No.840|[パン・ごはん・パスタ]パスタ|Comment(0)|Trackback()
2007/06/21(Thu)10:57
さっぱり味のヘルシースパゲティ。
今回入れませんでしたが、ニンニクを入れればもっと美味しくなるはず。
【材料】
・スパゲティ(80g)
・豚ひき肉(50g)
・レタス(1/3個)
・豆板醤(小さじ1/2)
・にんにく(すりおろし1/2かけ分)
・塩(少々)
・ごま油(小さじ1)
・しょうゆ(大さじ1)
・酒(小さじ2)
・みりん(小さじ1)
・白いりごま(適宜)
【作り方】
1.フライパンでスパゲティを表示時間より30秒短めにゆではじめる。
2.レタスは大きめの一口大に手でちぎる。
3.スパゲティがゆであがったら、ザルに上げて湯を切る。
4.フライパンをさっと洗って、水気をふき、ごま油を入れて中火で熱する。
5.(にんにく(すりおろし1/2かけ分))、豆板醤、ひき肉を順に入れて、炒める。ひき肉がぽろぽろになったら、しょうゆ、酒、みりんを加えて混ぜ合わせる。スパゲティを戻しいれて、全体を混ぜ合わせ、器にもり、白いりごまを散らす。
最後に、白ごまを振ります。
No.771|[パン・ごはん・パスタ]パスタ|Comment(0)|Trackback()