[PR]
2025/04/05(Sat)14:32
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2008/09/06(Sat)19:43
レーズンがとても甘く感じられておいしい。
【材料】
・キャベツ(適宜)
・きゅうり(適宜)
・レーズン
~ドレッシング~
・マヨネーズ(大さじ1)
・酢(小さじ1)
・砂糖(少々)
・塩
・コショウ
【作り方】
1.キャベツもキュウリも千切り
2.ドレッシングの材料を全て混ぜ、1とレーズンを入れてかき混ぜる。
No.1334|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
2008/09/04(Thu)22:23
味付けは、塩・こしょうだけ!
豚肉の旨みを野菜に移して、素材のおいしさだけで勝負しよう!
※ちなみに、豚こま肉は、CO-OP(生協)の、冷凍もの。
毎回、食べたい分だけ取り出して使えるのでとても便利。
オススメです!!
【材料】
・豚こま肉(30g)
・キャベツ(3枚)
・スナップえんどう(10本)
・にんじん(3cm)
・サラダ油(小さじ1)
・塩(適宜)
・こしょう(適宜)
【作り方】
1.キャベツは食べやすい大きさに切る。スナップえんどうは筋を取り、半分に切る。にんじんは薄い半月切り。豚肉は脂身を取り除いておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒め、塩・コショウを振る。
3.豚肉の色が変わったら、野菜を全て入れ、少ししんなりするまで炒め、最後に塩・コショウで味を調える。
No.1332|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
2008/06/21(Sat)21:38
キャベツとさつま揚げを、ごま油かサラダ油で炒め、塩やしょうゆで味付けしたような・・・
最初にさつま揚げに焼き目がつく位じっくり炒めること。キャベツを入れると水っぽくなるので、お皿に取り出しておいてもいいかも。
No.1302|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
2008/04/11(Fri)22:25
★★★大好きなメニュー!
目玉焼きは、油を多めにして、白身の部分はカリカリに、
黄身の部分は、トローリ半熟に仕上げるのがポイント。
そのまま食べても、トーストに挟んで食べても。
ミルクティーと一緒にどうぞ。
【材料】
・キャベツ(1/8)
・バター(小さじ2)
・塩(適宜)
・こしょう(適宜)
・卵(1個)
・サラダ油(大さじ1)
【作り方】
1.キャベツは大きめの千切りに切る。芯の部分は薄切りにする。
2.フライパンにバターを熱し、キャベツを炒めて、塩、こしょうを振り、皿に取り出す。
3.フライパンを洗って、水気を拭いたら、今度はサラダ油を熱し、卵を落として目玉焼きを作る。(途中ふたをして蒸し焼きにしても。)最後に、塩、こしょうを振って、キャベツの横に添える。
No.1253|[緑の野菜]キャベツ|Comment(1)|Trackback()
2008/04/07(Mon)23:09
にんじんシリシリーで空けたツナ缶を使い切りたくて、
キャベツのシリシリーを作ってみた。
バターも少し入れてみた。
普通に美味しい!これも、あっという間に食べてしまった。
【材料】
・キャベツ(1/10個)
・ツナ缶(1/3缶)←ノンオイルを使いましたが、オイル入りでも。
・バター(小さじ1)
・サラダ油(小さじ1)
・卵(1個)
・塩(適宜)
・こしょう(適宜)
【作り方】
1.キャベツは、千切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、キャベツを炒めて、塩・こしょうを振る。続いて、ツナを入れて合わせ炒め、最後に、溶き卵を入れて、全体を混ぜる。
No.1263|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()