忍者ブログ

一人暮らしの簡単☆やさいレシピ

毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。
野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。
"You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる)
野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう!
そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。

料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより

[PR]

2025/05/12(Mon)08:50

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

野菜とオリーブオイルのサンドイッチ

2008/10/24(Fri)21:30



★★★

トーストしたパンに、オリーブ油と塩を振り、きゅうり、レタス、トマトをのせて、最後に、粉チーズを振りました。これをはさんで、頂きます!

PR

No.1395|[パン・ごはん・パスタ]パン・サンドイッチComment(0)Trackback()

じゃがいものいり卵

2008/10/23(Thu)22:59





「クックパッド」http://cookpad.com/ のレシピより。
悩んだら、このサイトで探すといいです。
どんな食材の組み合わせでも、何かしら出てきます。


美味しかった!おなかがすいていたからかも?
じゃがいも2個分ペロリです。
(今回、横着してゆでた鍋でそのまま炒めてしまった。
これもおいしいのですが、フライパンで炒めた方がじゃがいもに焼き目もついておいしいと思います。レシピどおりにおつくり下さい!)


【材料】
・じゃがいも(小2個)
・バター(小さじ1)

~卵液~
・卵(1個)
・牛乳(大さじ1)
・粉チーズ(大さじ1)
・塩(小さじ1/5)
・こしょう(少々)


【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき、薄切りにして、いちょう切りに。水にさらしてアクをぬく。
2.鍋にじゃがいもとかぶるくらいの水を入れ、ゆでる。(ゆですぎないように)
3.やわらかくなったら、こふきいもにする。
4.フライパンにバターを熱し、3を炒める。少し焼き目がついたら、卵液の材料を混ぜたものを入れて混ぜ、半熟のまま火を止め、余熱で火を通す。

No.1400|[白・茶・紫の野菜]じゃがいもComment(0)Trackback()

なすとピーマンのおかか炒め

2008/10/23(Thu)22:46



さっぱりしていて、おいしい!ヘルシー!
合わせだしは、めんつゆ(大さじ1)があればそれでもOK。


【材料】
・なす(1本)
・ピーマン(大1個)
・キャベツ(2枚)
・かつおぶし(1パック)

~合わせだし~
・しょうゆ(小さじ1)
・みりん(小さじ1/2)
・だし汁(小さじ2)
・サラダ油(大さじ1)


【作り方】
1.なすとピーマンとキャベツは食べやすい大きさに切る。
2.フライパンにサラダ油を熱し、なすを炒める。少ししんなりしたら、ピーマン、キャベツの順に炒める。弱火にして、フライパンにふたをして、蒸し焼きにする。
3.全体がしんなりしたら、合わせだしと、かつおぶしを入れて全体に混ぜる。

No.1399|[白・茶・紫の野菜]なすComment(0)Trackback()

なすのオリーブ油ソテー

2008/10/22(Wed)22:40




★★★美味しかった!!&ヘルシーです。

なすをあらかじめ塩水にさらすことにより、油をあまり吸わなくともしんなりするようです。ヘルシーですね。でも、油をたっぷり吸ったなすも美味しいんですけどね。


【材料】
・なす(1個)
・オリーブ油(小さじ1)
・にんにく(1/2かけ)
・塩(適宜)
・粗びきこしょう(適宜)


【作り方】
1.なすは乱切りにして、塩水につける。にんにくはみじん切り。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくを熱し、香りが立ったら、なすを入れて炒める。ふたをして、弱火で蒸し焼きにする。しんなりしたら、塩、こしょうを振る。

No.1398|[白・茶・紫の野菜]なすComment(0)Trackback()

かぼちゃとさつまいもの簡単スイーツ

2008/10/22(Wed)00:53



かぼちゃだけのスイーツを余りにも作りすぎたので、
少しは変化を!と思い、さつまいもと半々ずつゆで、
フォークでつぶして、マヨネーズを入れて混ぜた。

これに、スライスアーモンドを散らして食べると
また、格別においしいです!!
(スライスアーモンドは、ほんの少しだけ、フライパンで乾煎りすると、より香ばしいです。でもおいしいからといって、入れすぎないように!何事もバランスが大切です!ほんの少し入っている位の方がおいしいですよ)

No.1388|[赤・オレンジ・黄色の野菜]さつまいもComment(0)Trackback()