[PR]
2025/04/08(Tue)23:31
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/12/04(Tue)11:00
★★★絶品です!
ロールキャベツはキャベツの葉が破れないように剥がすこともポイント。
また、余ったキャベツの葉は一緒に茹でてください。このキャベツがとっても美味しいんです!!
豚肉は私は少なめにしています。倍位でもOKです。
【材料】
・キャベツの葉(大6枚)
~ひき肉だね~
・豚ひき肉(100g)
・ナツメグ(少々)←なくてもいい
・玉ねぎ(1/2個)
・生しいたけ(5個)
・バター(大さじ1)
・塩(小さじ1/4)
・こしょう
・ローリエ(1枚)
・水(200ml)
・顆粒コンソメ(小さじ1~2)←余ったキャベツの葉を入れる量による。
・塩
・こしょう
・バター(小さじ1)
【作り方】
~キャベツの葉の下茹で~
1(キャベツの葉を破らないためのポイントです)
キャベツは、芯をくり抜く。大きめの鍋に湯をわかし、塩少々を加えて、キャベツの芯をくり抜いた穴にフォークをさして湯に沈める。表面がしんなりしたら持ち上げ、1枚ずつ菜箸で根元の方からはがし取り、取った葉は中に入れる。葉は全部入れちゃってもいい。後でいろいろ使えます。葉をしんなりするまでゆでたら、ざるに広げて冷ます。
2.粗熱が取れたら、ロールキャベツに使う葉の芯に近い厚い部分をそぎ取ってみじん切りにする。(巻きやすくします)
~たねを作る~
1.玉ねぎはみじん切り、生しいたけは軸を取って、石づきを切り落としたら、軸もかさもみじん切りにする。
2.鍋にバターを溶かし、玉ねぎを中火でしんなりするまで炒め、しいたけも加えてしんなりするまで炒め、冷ます。
3.ボールにひき肉を入れて、ナツメグを振り、玉ねぎとしいたけ、刻んだキャベツの芯、塩、こしょうを加えて手でよく混ぜ、4等分にする。
~巻いて、煮込む~
1.キャベツは6枚のうち2枚は縦半分に切る。まな板の上に、キャベツの葉を一枚置き、中央に半分に切った葉を横長にのせる。
2.ひき肉だねの1/4量を中央にのせ、まず上にのせた葉で包み込む。
3.下の葉ごとくるりとひと巻きし、両端をたたんでかぶせる。
4.端まできっちりと巻き込む。残りの3つも同様にして巻く。
5.鍋に巻き終わりを下に入れる。鍋の隙間に、余っているゆでキャベツの葉を敷き詰める。
6.ローリエをのせて水を注ぎ、顆粒コンソメ、塩小さじ1/2、こしょう少々を加えて中火にかける。煮立ったら火を弱めてふたをし、20~25分煮込む。塩、こしょう各少々で味を調え、煮汁ごと器に盛って仕上げ用のバターをのせる。
鍋の空いた部分に、このようにキャベツを敷き詰めてみて!
ロールキャベツが崩れないだけでなく、キャベツだけの部分もメチャクチャ美味しいから!!
バターはスープに溶かしてしまった方が、全体に風味が行き渡ってよい。
No.1012|[緑の野菜]キャベツ|Comment(0)|Trackback()
URL :