[PR]
2025/04/19(Sat)03:07
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日ちょこちょこと作っている簡単な野菜料理のレシピをご紹介します。 野菜の素材のおいしさを活かしたシンプルなものばかりです。 "You are what you eat."(あなたはあなたが何を食べているかで決まる) 野菜を沢山食べて、体の中からきれいになりましょう! そして、「野菜ってこんなに美味しいんだ!」と気づいて頂ければ本望です。 料理大好き、食べるの大好き、スイーツ大好き&野菜啓蒙家 SUZYより
2007/02/19(Mon)00:15
菜の花が出回るこの時期ならではのレシピ。春に向かって、ちょっと苦い野菜を食べるのは体にとてもいいらしいですよ。これは昔何かの雑誌の切り抜きから。ちょっと寝かしてから食べてもおいしい。彩りのために、イクラが入ってますが、なくても十分おいしいです。(て言うか、ない方が、菜の花や塩昆布の美味しさが際立っていいかも。錦糸卵はあった方がいいな~)
いくらがなくても、十分美味しいです!
時間が経った方が、ご飯に味がよく浸みておいしいかも!
おにぎりにしても。
【材料】(4人分)
・菜の花(1束)
・塩(大さじ1)
・ごはん(2合分)
・細切り塩昆布(ふじっこの)大さじ2
・いくらの醤油漬け(大さじ2)
~錦糸卵~
・卵(2個)
・片栗粉(小さじ1)
・水(小さじ2)
・塩(少々)
・サラダ油(少々)
【作りかた】
1.ご飯を炊き始める。
2.錦糸卵を作っておく。
①卵を割って、よくときほぐし、塩と水溶き片栗粉を入れて混ぜる。
②フライパンを熱し、サラダ油を薄く引く。
(クッキングペーパーでふくといい)
③卵の半量を入れて、全体に薄く広げ、裏側もさっと焼く。
(これを2回)
④焼いたら大きなお皿に広げて冷ます。
⑤細く切って、錦糸卵にします。
3.菜の花を洗い、茎の下1cm分位切る。太い茎の部分は、縦半分に切り口をいれ、2つに割っておく。全体に塩大さじ1を振って10分以上おいておき、そのあときつく絞り、ざく切りにする。(2~3cm幅位)
4.ご飯が炊けたら、菜の花と、塩昆布を入れ、混ぜる。
5.器に盛り、錦糸卵と、いくらの醤油漬けを彩りよく散らす。
No.591|[緑の野菜]春菊・菜の花・クレソン等 (ちょっと苦めの青菜)|Comment(0)|Trackback()
URL :